AMPIANA(アンピアーナ)は、
マダガスカルを拠点とした
バッグブランドです。

“BRAND STORY”
初めて住んだ海外、アフリカだけど
アジアのような国、マダガスカル。
日本とはまるで違って、
毎日が新しいことの連続だった。
時間がゆっくり流れていて、
日本とは全てが違って、
不思議な気持ちだった。
バザールで見つけたカゴバッグ。
素朴で、飾り気のないシンプルなもの。
野菜や肉、蟹や魚、何だって入れられていた。
日本では夏だけのものだけど、
ここでは生活の一部になっていて、
何だかワクワクした。
そんなマダガスカルのありのままを
乗せたカバンを作りたい。
どこかの誰かがワクワクするような。
そんな思いからAMPIANAは始まりました。

"SPRITS FOR HANDCRAFT"
素材の生産から、編み込んで完成する
ところまで、全て手作業で行っています。
時間をかけてでも手作業にこだわることで、
古くからマダガスカルにあった
手仕事文化の美しさと暖かさが、
お客さまに伝わると考えています。
マダガスカルで使われているのと同じように、
大切に、でも気兼ねなく
毎日使って、育てていける。
そんな製品作りを大切にしています。

OUR BRAND MARK
「マークも手仕事」
AMPIANAでは
ブランドロゴや取扱い表示タグは
一切付けていません。
マークは、白・赤・緑の三本線のみを
採用しています。
既製品らしくなく、
時間をかけて丁寧に手作業で
製作されたことが伝わるように。
何より、マダガスカルで作られたものだと
すぐにわかるように。

OUR PACKING
「梱包に使うのは、ラフィア1本だけ」
AMPIANAでは、過剰な包装を控えるため、
包装紙やビニール等を
できる限り使用していません。
私たちが届けたいのは、
美しい梱包や同封物ではなく、
想いの込もった商品と
「マダガスカルらしさ」だけ
だと考えています。

再生可能素材の使用
AMPIANAは「再生可能素材100%使用」
を目指しており、可能な限り
付属品の使用を省き、商品に
マダガスカル産の天然素材を使用しています。
フェアトレード
原材料の生産者や商品の製作者と
適正な価格で、継続的に取引することを
ポリシーのひとつとし、日々変わる生産者や
労働者の状況を考慮するため、
定期的に取引金額の再交渉の場を設けています。
“OUR SLOGAN AND SUPPORTS"
AMPIANAでは、
"Work together,
Be happy together,
Success together"
をスローガンに掲げ、
共に働く職人のために
できる限りのサポートを行っています。
ハンデを抱えた人
複雑な事情を抱えた人
仕事が無く、困っている人
様々な背景を持つ職人が集い、
バッグ作りを通して共に幸せになれるようにと
幅広い活動をしています。
シングルマザー支援
マダガスカルでは、子どもを多く抱える
シングルマザーは少なくありませんが
小さな子どもを連れて
仕事をできる環境は多くありません。
そのため、AMPIANAでは
働くシングルマザーを継続的に支えようと
保育士を雇用し、託児所を設けることで
子どもが居ても存分に働くことができる
環境を提供しています。

読み書き教室の実施
マダガスカルでは、就学率の低さから、識字率も
高くありません。我々の職人の中にも字の読み書きができない方も多くいます。字が理解できるようになるだけでも世界は大きく違って見えるはず
と小さいながらも読み書き教室を始めました。

フランス語教室の実施
現地の公用語は、
マダガスカル語とフランス語ですが、
学校に行かなかったこと等が原因で
フランス語が話せない人も数多くいます。
AMPIANAでは、
フランス語が理解できるようになれば、
様々な情報に触れられるように
なることはもちろん、
きっと小さな自信も芽生えてくるのではと考え、
フランス語教室を始め、今では職人の多くが
理解できるようになりました。

昼食の提供
世帯収入が不安定なこともあり、
自分が食べるくらいのお金があるのなら
子どもに食べさせてあげたいと
お腹いっぱい食べられない職人が
ブランド設立当初は多くいました。
そのため、AMPIANAでは
まずは自分が食べて力をつけて
働いて稼いだお金で子ども達を
養っていけるよう昼食を提供しています。

不要な物を必要な所へ
AMPIANAでは、お客様から不要になった
服、カバン、文房具等を集めて、
年に1回マダガスカルへ送っています。
「ボロボロでもまだ使えるから」
と物を捨てずに長く使う人が多い現地では、
日本では捨てられるような物もとても貴重です。
品質の良いものに触れ合う機会が乏しい現地で、
彼女達には少しでも
日本の誰かが頑張って生み出したものに
触れてほしいと思っています。

私たちの活動は、小さなものばかりですが、
「マダガスカルと共に働く職人のために」
を常に考え、少しずつできることをしています。
そして、いつか皆が、
「世界一」だと誇れるくらいバッグを
共に作ることが私たちの夢です。